五月病

五月病 入浴法

春の暖かな季節の中で、気分が憂鬱で体調もすぐれない五月病になってしまうと辛いですね。
五月病の原因の1つが、慣れない環境での仕事などのストレスだそうです。
そんなストレスを解消するためにお風呂でのんびりリラックスタイム、というのはどうでしょうか。

浴室のあかりは落ち着くように、少し暗めに。
光量の調節のできるライトを使えば、好きな明るさを楽しめます。
キャンドルを利用する方法もありますよね。

好みのエッセンシャルオイルや入浴剤を使って、心地よい香りを楽しみましょう。
多くの種類のオイルや入浴剤が販売されているので、その中から選ぶのも楽しみになりますね。
オイルや入浴剤の他、みかんの皮、たんぽぽなどを入れてもよいですよ。

ぬるめの38〜40℃のお湯に、みぞおちの辺りまで浸かり、20〜30分半身浴でゆっくり過ごしましょう。
上半身が寒いと感じる人は、バスタオルなどを肩にかけるとよいでしょう。
防水ラジオやプレーヤーで好きな音楽を聴き、のんびりとお湯につかるのがお勧めだそうです。
体が温まると、気持ちがよくなります。ぐっすりと眠れます。
眠ることで、体の疲れも取ることができます。

時には温泉に出かけて広いお風呂にゆったりと浸かりましょう。
気分転換の旅は、いやなことを忘れ、環境を変えるので、ストレス解消には、うってつけだそうです。

ストレスを溜めすぎず湯船でリラックスして五月病を乗り切り、元気に過ごしてくださいね。

悩みの解決方法

五月病 入浴法関連エントリー